スタッフのつぶやき ~随時更新~
2022年 8月 屋上庭園 マクワウリ
2022-08-15
屋上庭園ではマクワウリがよい色に色づきました。
天気が良すぎて気温が上がりすぎたので
このままではせっかくのマクワウリが
すべて枯れる恐れが出てきたので
急遽収穫することになりました。
ほのかにメロンの様な甘い香りがしたのですが
離層が出来ていないので本来なら収穫時期には
少し早い感じです。
利用者様と一緒に庭園で収穫し
それを一日冷蔵庫で冷やして
いざ実食!!
味は…ほとんど甘味のない
やる気がほとんどない出来損ないのメロンの様な…
本当においしくない。。。
しかたがないので残ったマクワウリは
浅漬けにて後日実食としました。
そちらはまだ期待ありかと思います。
天気が良すぎて気温が上がりすぎたので
このままではせっかくのマクワウリが
すべて枯れる恐れが出てきたので
急遽収穫することになりました。
ほのかにメロンの様な甘い香りがしたのですが
離層が出来ていないので本来なら収穫時期には
少し早い感じです。
利用者様と一緒に庭園で収穫し
それを一日冷蔵庫で冷やして
いざ実食!!
味は…ほとんど甘味のない
やる気がほとんどない出来損ないのメロンの様な…
本当においしくない。。。
しかたがないので残ったマクワウリは
浅漬けにて後日実食としました。
そちらはまだ期待ありかと思います。

2022年 8月 屋上庭園
2022-08-03
今年度に入り、庭園で採れたスイカで3度目の食べ放題を実施しました。
夏といえばやっぱりスカイですね。
ギンギンに冷えたスイカを厚切りにしてかぶりつく!!
作るのに膨大な時間と手間がかかりましたが利用者様の喜ぶ姿をみるとやって良かったと思います。
また、スイカの副産物としてかんぴょう(ユウガオ)も収穫できました。
私もはじめて生かんぴょうを食べたのですが、冬瓜よりもちょっと固めで煮崩れせず、コンソメスープにして試食したら、そこそこの歯ごたえがあり高評価でした。
今月はマクワの食べ放題を実施予定です。
夏といえばやっぱりスカイですね。
ギンギンに冷えたスイカを厚切りにしてかぶりつく!!
作るのに膨大な時間と手間がかかりましたが利用者様の喜ぶ姿をみるとやって良かったと思います。
また、スイカの副産物としてかんぴょう(ユウガオ)も収穫できました。
私もはじめて生かんぴょうを食べたのですが、冬瓜よりもちょっと固めで煮崩れせず、コンソメスープにして試食したら、そこそこの歯ごたえがあり高評価でした。
今月はマクワの食べ放題を実施予定です。

2022年 7月 スイカ
2022-07-13
先日収穫したスイカを冷蔵庫で冷やして
本日利用者の方々と一緒に試食しました。
中身までしっかり冷えていて糖度も
もう申し分ありませんでした。
ただ、少し収穫時期が早かったのか
皮の厚みが気になりましたが
利用者の方々はスイカをかぶりつくように
召し上がられました。
今回は試食用として一玉収穫したのですが
メインのスイカは今日試食した倍の大きさです。
収穫時期は月末…ちゃんと育てばいいのですが。

2022年 7月 屋上庭園
2022-07-11
今年は梅雨が短かったので雨が少ないため
庭園では水不足での不作となってしまいました。
業務の合間に手入れをしているのですが
なかなか難しいものです。
それでも利用者の方々は農作物や庭園での散歩など
楽しみにしている方が多々いますので
手を抜けず…日夜頑張っています。
写真は収穫し損ねた化け物きゅうり
スイカの接ぎ木から奇跡的に実った冬瓜
メインのスイカです。
スイカの収穫は年々少なくなってきており
植えた当初は三株で約30個近く収穫できたのですが
現在は10個ちょっとで精一杯となってしまいました。
収穫したスイカは冷蔵庫で冷やしているので
試食はまた後日となります。
中身が詰まっていたら良いのですが。

2022年 6月 収穫祭
2022-06-24
2週間ほど前にじゃがいもを収穫し
昼食に収穫したじゃがいもを使用して
ポテトサラダと山盛りポテトフライを作りました。
利用者の方々はじゃがいもを収穫したことを覚えており
召し上がってもらう際には庭園で採れたものを使用していると
話をしながら提供しました。
普段の昼食に比べて会話が増え
久々に和気あいあいとした昼食時間でした。
