スタッフのつぶやき ~随時更新~
栄養部だより(行事食と新メニューの紹介)
2017-08-27
こんにちわ

先月の行事食と今月の新メニューの紹介です

先月7月7日は七夕でしたね
そこで、昼食は




と、夏らしい献立を意識しました
【写真1枚目】

七夕そうめんは、三色(抹茶・紫蘇・白)の麺と
五種類の具材を使用しましたので
見た目も味も楽しんで頂けたのではないかなと思います

また、煮物には旬の冬瓜を使用し、
デザートにはマンゴーやパインといった夏の味覚を取り入れました

そして今月8月14日には
『鮭と大葉の炊き込みご飯』が新登場
【写真2・3枚目】

調理師さんが試作を重ねて出来上がった新メニューです

大葉の爽やかな風味と鮭の味わい、
そしてバターのコクが絶妙にマッチしておりました

ご利用者様からも、職員からも好評を頂きました

来月もイベント食・新メニューに尽力していきます

ご意見・ご要望をお待ちしております!

梅雨は貯筋!!
2017-06-20
皆さんこんにちは
6月に入ってから暑い日が続きますね。
梅雨の時期というのに全然雨も降っていません
今週中ごろから、天気が崩れるとの予報です。
そこで皆さんへ、屋内でも出来る運動のお話です。
デイサービスでは、年末から全身を鍛える大きなマシンが入っています。
今では、多くのご利用者様に大人気となっています。
このマシンは、座ったまま使用できます。
また低負荷から高負荷まで自在に設定できるので、極めて安全・効果的に行える全身運動器です。
これからのお出かけ日和の為にも、筋肉を貯える『貯筋』をスタッフと一緒にはじめませんか?
常勤の理学療法士も近くにいているので、はじめての方でも安心してください。
ぜひ、お気軽にお声かけ下さい。

てるてる坊主は女だった!?
2017-06-17
去る6月7日に四国以東、関東甲信が梅雨入りしたと発表されましたね

とはいえ「梅雨の晴れ間」といっても、まるで夏本番のようにさんさんと太陽が輝く快晴が続いています

しかし、これから雨の日が増えていくと、お出かけの計画なども中止になってしまうことも・・・
そんなときに、晴天祈願のおまじないとして古来から活用されてきたのが「てるてる坊主」です

みなさんも子供のころに一度は作ったことがあるのでないでしょうか?
今日は、梅雨の時季に大活躍の「てるてる坊主」について話したいと思います

「てるてる坊主」の起源は中国の掃晴娘(サオチンニャン)と呼ばれる、ほうきを手にした紙の人形だと考えられています。
これは北京に残る「晴娘(チンニャン)」の伝説からきているそうです



晴娘の伝説をひもといてみると・・・
昔、北京に晴娘という名前の美しくて賢い娘がいました。
晴娘は手先が大変器用で、切り紙が得意でした

そんなある年の6月に北京を大雨が襲い、町に水があふれかえりました

人々は雨が止むように祈願をし、晴娘も天に向かって祈りを捧げていると、
「東海龍王の妃になれば、雨を止めてやる」という天の声が聞こえ、晴娘がその命に従うと、
雨は止み、晴娘は天に召されて消えてしまいました。
以来、北京では雨が降り続くと、町を大雨から救った晴娘をしのび、切り紙で作った人形を門にかけるようになったそうです。

梅雨の時期!!
2017-06-01
皆さん、こんにちは

今日からいよいよ6月ですね

もう年が明けて、半年が経ったと思うと、
月日が経つのはとても早いですね

6月と言えば、雨ですね

梅雨の到来です

この時期は、とてもムシムシしまね。
夏の暑さとは違った暑さですよね。
しかし、こんな時期にこそ映えるものがありますね。
仕事に向かう途中に、きれいな紫陽花が咲いています

色とりどりの紫陽花を見ながら、
6月だなぁ~と思ったり、梅雨の時期だなぁ~と思ったり・・・
天気予報でも、梅雨が始まると言っていましたが、
大雨には気をつけたいですね

あっ!!カビにも気をつけたいですね。

皐月晴れから真夏日へ
2017-05-22
今月中旬はしばらく好天に恵まれ、曇りのない青空が広がりました。(写真:吹田市内からも梅田のビル群の遠景を望めました。)
木々は新緑が鮮やかになり草花の薫りとそよ風の心地よい日和ですが、日差しが強まり過ぎて場所によっては知らず知らずのうちに炎天下にもなって来ました。
対蹠的に夜更けから朝方は未だにひんやりすることもあります。
意外と温度差が激しいので体調に十分注意しましょう。
